
 
ホームページ&ブログ編(3)
  - 2014年1月。ホームページをリニューアル
  
 - 2014年1月6日のブログより
  お休み中に教室ホームページをリニューアルしました。(;´▽`lllA``
  1年ぶりにかな?
  といってもあまり変わり映えしはしないかも?(^^;)
    ↓
昨年、ホームページを作り替えたときはwordpressとcssの組み合わせが分からず、
  この1年間ずーっと我慢して元のテンプレートのまま使っていましたが、
  昨年暮れ頃から急に方法が分かってきて、
  テンプレートを少しずつ私の好みに変えられるようになったのです。(´∀`*)b 
  やり方を変えても、見た目が大して変わらないと、
  ダンスと同じでつまらないのですが・・・。 (-。-;) 
  
2014年1月8日のブログより
  教室ホームページを更新していると、
  wordpress3.4からwordpress3.8の最新版に アップグレートできるという表示が以前から出ていて
  ずっと気になっていて・・・、
  でも、アップグレードしたら どうなるのか分からなかったので、
  危険を回避してずっと更新せずにやってきたのですが、
  年が変わり、新たな気持ちでと思い、
  つい、更新のボタンを押してしまいました・・・。(^^;)
  しかし、しばらくするとエラーの表示が出て、
  何らかの原因でできないと英語の表示が・・・。∑(O_O;)
  その後、ホームページはもう元には戻りませんでした。
  Σ( ̄Д ̄lll)・・・・ ノオオオオォォォォ
  まあ、データはあるのでもう一度やり直せばいいと、
  wordpressを一から入れ直したところ、(;´▽`lllA`` 
  画像が表示されません。↓∑ヾ( ̄0 ̄; )ノ オットッ!
  ちゃんと画像もアップされているのに何故?(?´・ω・`)
  もう一度、やり直すためしばらくホームページが変かもしれません。
  (´⌒`)クスン
   - スマートフォン向けアイコン
  
 - 2014年1月9日のブログより
  私達の教室のホームページを パソコンのお気に入りに登録して下さる方用に
  3種類のアイコンを用意しましたと、以前のブログに書きましたが、
  こんな感じ↓
スマートフォンなどでも同じようになっていると思っていましたが、
  (自分ではスマートフォンの画面を見られので・・・。)
  パソコン用だとスマートフォンには反映されていないことを お客様から教えて頂きました。
  ∑(O_O;)
  それでは何かやり方があるはずだとネットで調べると、
  Wordpressにファビコンを登録できるプラグインがあるとのこと。
  ヾ(´▽`)ノ
  さっそくアイコンを作って登録してみました。↓
上手くいったかどうかはスマートフォンを持っていないので
  すぐには確認できません。┐('~`;)┌
  
2014年1月12日のブログより
  スマホではφ(.. ) メモメモ
  ホーム画面にブックマークのアイコンを置くことを、
  「ウェブクリップ」と呼び、
  そのときホーム画面で使用されるアイコンの事を「ウェブクリップアイコン」と呼ぶそうです。
  今回、教室ホームページ用に用意したアイコンはこれでした。↓
  見づらいですが、こんな感じとなります。↓
  パソコン用のファビコンも同じのに変えようかと思いましたが、
  小さくすると判別できない?ようなので、今までのままにしておきました。(^^;)
  (注)ファビコンとは、
  ウェブサイト運営者がホームページのアドレスバーやタブに配置するアイコンの俗称で、
  Favorite icon( フェイバリット・アイコン:お気に入りアイコン)という
  英語の語句を縮約したもののことです。
  こんな感じ↓
   - 2015年1月。そろそろホームページをリニューアル
  
 - 2015年1月31日のブログより
  1月は毎年、教室のホームページを リニューアルしている時期なのですが、 
  今年はまだ何も手を付けていません。
  というのは、年末に外付けハードディスクが突然壊れてしまい、
  その中に、ホームページのデータが入っていたので、
  教室のホームページをリニューアルするのに、必要なデータがほとんどありません。o(>_<;o)
  パソコンのあちこちからデータを集めれば何とかなるかもしれませんけどね・・・。
  とりあえず現在はネット上にアップしているデータを取り出してはちょこちょこと更新しています。
  く( ´ ⌒ `)ゞ
  
2015年2月14日のブログより
  教室ホームページをリニューアルするときのために、 教室風景の写真を撮りに何回かトライしたのですが、そういうときに限って曇り空で、 東京スカイツリーが灰色にしか映っていませんでした。
  そこで、今日こそはと、再トライ!
  今日はいいお天気で、 大塚の空蝉橋の上からスカイツリーがよく見えました。
  ↓
  - 
  
2015年2月18日のブログより
  ただいま、教室のホームページをリニューアル中なのですが、
  今回もスマートフォンやタブレットにも対応できるようにwordpressを利用しています。
  しかしハードディスクが壊れて資料が無くなったので、最初から作ろうとすると、とても難しく、 仕方なくテンプレートを利用しているのですが、
  テンプレートを使用すると、ソフトが勝手に指示をしているところが多く、
  どうにも配置の変更が出来ない場所があって、構想通りいかず、作成に時間がかかっています。
  く( ´ ⌒ `)ゞうーん
  
2015年2月27日のブログより
  ようやく教室ホームページのリニューアルが完成間近になってきました。
  一昨年からwordpressを利用して、スマホにも対応できるホームページを自己流で作成してきましたが、 三年目にしてようやく作り方が分かってきました。
  いままでのやりかたは全然違う方法で、wordpressのよさを生かせてませんでした。
  だからパソコン画面ではOKでも スマホ画面で見るとグチャグチャになっていることも・・・。
  まっ、だからといって見た目はたいして変わらないのですが・・・。
  
2015年3月8日のブログより
  教室ホームページが完成に近づいてきたと思ったら、 昨夜、再びダウンしてしまいました。
  ホームページビルダー17というソフトを使って ホームページを作っているのですが、
  ホームページビルダー17はwordpress4.01までしか対応していないのに、
  それを知らずにwordpress4.1をインストールしてしまい、不具合が発生したので、
  wordpress4.01インストールし直してここ数日は何とかホームページを公開出来たのです。
  しかし最近、wordpressは最新バージョンの4.11が出たようで、
  脆弱性の問題から、バージョンアップするようにという メッセージが出ているのを、
  バージョンアップするとまた、ホームページビルダーが使えなくなるので、
  メッセージを無視していたのですが、
  昨夜、何かの弾みで、wordpressを4.11にバージョンアップしてしまったのです。
  そして再びホームページが崩れてしまいました。
  щ(゜ロ゜щ)オーマイガーッ!!
  現在はこんな感じ↓(ノ_<。) 
何だか私の能力ではもう無理そうなので、
  仕方ないのでホーページビルダーの最新版を買いに行くことに。
  回復するまでしばらくお待ち下さい!
  現在はこんな感じです。↓
  
2015年3月13日のブログより
  ここしばらく不具合だった教室のホームページですが、とりあえず、復活しました。
  PC画面だけではなく、スマートフォンにも対応させようと、
  wordpressのレスポンシブ機能を利用して教室のホームページを作っていますが、
どのテンプレートも一長一短で、 自分の好みにカスタマイズすると、
  必ずどこかに問題が現れてしまいます。∑(O_O;)
  なので適当なところで切り上げて、もう少し勉強しようと思います。
  ┐('~`;)┌
  
2015年12月23日のブログより
  毎年、年末頃に、 教室ホームページのリニューアル作業を行っています。
  今年もそんな時期になってきました。 来年まであと9日です。
  ここ数年の教室ホームページは、スマートフォンにも対応できるようにと、
  レスポンシブ機能が使えるようwordpressで作成していました。
  でもwordpressでは自分が気に入らないところが思い通りになかなか修正できません!
  また、サイト内のアドレスが気軽に決められなかったりします。
  たとえば、
  教室のシステムを説明するページを
  sakamoto-dance.com/system.htmlとしたいところですが、
  勝手に番号を付けられて
  sakamoto-dance.com/?page_id=42
  というふうになっています。
  (最初の設定でかえとけばよかったのかも?)
  そういう不満がくすぶっているとき、
  ふと今持っているソフト、“ホームページビルダー19SP”に、
  wordpressを利用しないでもレスポンシブ機能が使えるテンプレートがあることに気がつきました。
  しかしアドレスが自由にならない点は相変わらずだったので、
  そんなに慌ててリニューアルしようとは思わなかったのですが、
  数日前に何気なくソフトのアップデートをしてみたら、
  何と、∑(O_O;)
  アドレスを自由に出来るように機能が増えていたのです!
  俄然やる気が出て、只今リニューアル中です。
  ただ、wordpressをやめると それはそれで不便になるところもあり、
  一長一短で悩んでいるところであります。
    - 2016年ホームページをリニューアル
  
 - 2016年1月4日のブログより
  昨日(1/3)、教室ホームページをリニューアルしました。
  !(;゚ー゚)=3
  2016年度版↓
先日もお伝えしましたが、
  ここ数年、スマートフォン対応にするため、wordpressの機能を利用してきましたが、 
  昨年末、wordpressでなくても スマートフォン等に対応できるレスポンシブ機能が使えることを知り、なかなか思い通りにいかないwordpressを止めて、
  普通のホームページに作り直しました。
  これでいままでサイト内のページに勝手に番号を付けられてsakamoto-dance.com/?page_id=42というふうになっていたのをsakamoto-dance.com/systemというように自分でサイト内のアドレスを選べます。(゚ー^d)グッ!
  そういうわけで、以前とアドレスが変わったページが多いので、 
  途中のページをお気に入りに登録されていた方がいらしたら、 
  新たにお気に入りに登録し直して頂く必要があります。ご了承下さい。m(_ _)m
  また、リンク先すべてがスマートフォン対応ではなく、 
  近況報告では昔に作成したページに繋がる場合もあります。<(´・д・`)ノ
   - スマートフォン専用ホームページ
  
 - 2016年3月22日スマートフォン専用ホームページを作成しました。
   - ブログを移転しようかな?
  
 - 2016年4月13日のブログより
  昔は教室のホームページの中で近況報告を書いていましたが、
  ブログの機能が便利だったので
  この8年ほどプロバイダーのブログを利用してきました。
  でもそろそろ自分のホームページでもブログを書けるのではないかと、
  試しに自力でブログを書いて見ようかと思いまして、
  近況報告のところだけ、再びwordpressを利用して
  教室のホームページ内に近況報告のコーナーを作ってみました。
  でもちょっと今までのブログ機能に未練があります。
  この8年間、日記代わりに書いてきたことが無くなってしまうのかと思うと残念ですし。
  写真は少し大きいのが載せられるようになりますが、
  気持ち玉が無くなってしまうとか、
  カウンターが自動的につかないとか問題もあります。
  そこでしばらくは両立させてみようかと思います。
  く( ´ ⌒ `)ゞうーん 
   - ブログ移転の顛末
  
 - 2016年4月16日のブログより
  先日、ここ8年ほど続けてきたブログを、教室ホームページへ移動したいと書きました。
  そこでwordpressのブログ機能を使って、教室ホームページ内にブログのページを作ってはみましたが、機能的に全然物足りませんでしたので、どうしたものかと先に進むことができませんでした。
  (ノ´_`)トホホ
  普段あまり説明書を読まないうちに使用してしまうので、
  あらためて、プロバイダーのサービスを読んでみたら、
  v<(・_・*)どれどれ
  オプションで、「他社で取得した独自ドメインのURLに変更できる」という
  独自ドメイン設定というサービスがありました。
  (o゚▽゚)o
  しかもそのオプションコース(200円/月)に入ると、
  勝手に表示される広告をカットでき、容量も格段にアップされ、ブログ内のフリースペースも増えていろいろと出来るというのです。(´∀`*)b 
  そこでさっそくブログのアドレスを独自ドメインに変えることにしました。
  設定は凄く簡単で、ブログに反映されるのもあっという間でしたが、
  最初に読んだのはブログのほうのプロバイダーの説明で、
  sakamoto-dance.comと打ち込めば、blog.sakamoto-dance.comというふうに自動的になるというかんじだったので、そのようにしたところ、sakamoto-dance.comとなってしまい、ホームページの代わりにブログが表示されるようになりました。∑(O_O;)
  このようにホームページがブログに占領された状態が、昨日はしばらく続いていましたので、
  その時間にホームページをご覧になった方がいらしたら混乱したかもしれません。
  その後、今度は独自ドメインを持っている方のプロバイダーの説明を探すと、
  素人は手を出すなというような程度の説明でしたが、
  「サブドメインを追加」という項目を見つけ、この方法でやってみると
  blog.sakamoto-dance.comというサブドメインを作って、
  もういちど独自ドメイン設定をしてみたら、今度は上手くいきました。
  \(゚∀゚)/